小僧寿しおせちとは?
小僧寿しといえば、お持ち帰り手巻き寿司のお店として、有名ですよね。全国26都道府県に200店舗以上のお店がありますので、馴染み深い人も多いはず。茶巾寿司で有名な茶月も小僧寿しグループなんですよ。小僧寿しは、メニューも豊富で、手巻き寿司以外にも、握り寿司や海鮮丼、唐揚げなどの人気メニューもあります。
その小僧寿しが年末が秋から冬にかけて予約販売するのが、宅配おせちです。実は50年以上の歴史を誇る小僧寿しが、自信を持ってお届けしている、お正月にふさわしい豪華なおせち料理となっています。
小僧寿しおせちの特徴
小僧寿しの宅配おせちの特徴は、豪華でありながら、価格は抑えた設定になていること。それと、利用者からの高い評判です。
小僧寿しのおせちは、料亭おせちやレストランおせち、ホテルおせちといった類とは異なります。もちろん、料亭おせちとかも良いのですが、高いですよね。例えば、料亭おせちで人気の下鴨茶寮の場合、三段重おせちですと、約4万円~8万円します。それが小僧寿しの三段重ですと、18,800円からあります。超豪華な「豪華海鮮おせち」でも、27,800円です。
お正月に美味しいおせち料理を食べたいけれど、予算も抑えたい、という私達主婦にとっては、小僧寿しのおせちは有り難い存在だと思います。小僧寿しのおせちはどれも冷凍おせちですので、美味しさをぎゅっと閉じ込めたまま、ご自宅に配送されます。

小僧寿しのおせちなら、予算内で美味しいおせち料理が家族で食べられそうだわ。百貨店の料亭おせちの半値以下というのは、嬉しい。
公式サイト ⇒ 小僧寿しのこだわりおせち
小僧寿しおせちの種類
2023年度版の小僧寿し冷凍おせちは、全部で5種類あります。三段重おせちが2種類と、二段重おせちが2種類、大型一段重が1種類です。ご家族の人数に合わせて選ぶことができます。
おせち料理の内容も含めて、小僧寿しおせち6種類のそれぞれが、はっきりとした特徴を持っているので、選び易いのも助かります。
豪華海鮮おせち 三段重

27,800円 ⇒ 早割 26,300円
48品目
重箱寸法 20センチ×20センチ×4センチ(内寸)
さすが「海鮮おせち」という名前だけあって、一の段から三の段まで、美味しそうな海鮮の具材に溢れています。一番目を引くのは、壱の重の真ん中に大きく飾られたロブスター。豪華なおせちを演出する圧巻の存在感です。それ以外にも、イクラや数の子、有頭海老、蟹爪、帆立など、美味しそうな海の幸を数え上げたら切りがありません。小僧寿しおせちの中でも、一番豪華なおせち料理となっています。
【壱の重】
紅白市松蒲鉾・矢羽根餅・焼き春筍・椎茸旨煮・寿高野豆腐煮・魚卵ずんだマヨネーズ和え・ロブスター・山菜しょうゆ漬け・根菜マリネ・磯わかめ味付・雲丹といかの新丈・牛蒡穴子巻・鰻巻き・赤魚の西京焼
【弐の重】
きんとん・栗甘露煮・有頭海老艶煮・煮鮑・空豆甘煮・帆立明太・黒豆・紅白むすび餅・焼帆立串・たこ玉子・さんま幽庵焼・蟹爪リングカット・あかにし貝生姜煮串・鰆の西京焼・海月柚子酢和え・葉付金柑
【参の重】
揚げくわい松笠・まぐろ昆布・伊達巻・味付数の子・田作り煮・手まり餅・杏子蜜煮・鰤の照り焼、こはだ栗漬・真蛸梅酢味・ままかり紅白巻・紅白なます・味付いくら・若桃水晶・さより蓮根彩り巻・海月と山くらげの酢の物・バイ貝旨煮・花かんざし
長寿おせち

17,000円 ⇒ 早割 16,000円
48品目
重箱寸法 37.4センチ×28.4センチ×4.2センチ(内寸)
一昨年(2021年度版)から新登場したおせちが、長寿おせち。昨年の和洋中おせちに代わって登場しました。大型の一段重おせちの重箱が印象的。中身も、観て幸せ・食べて幸せをテーマに創作されたおせちです。たらの子旨煮や、華きぬた、焼帆立、きんぴらつくね、若桃甘露煮などをはじめ、美味しそうなおせち具材がたっぷりと詰まっています。
【壱の重】
あかにし貝生姜煮串。いか魚卵詰め・うぐいす豆甘煮・海老なごみ巻き・かまぼこ 赤・かまぼと 白・きんとん・こはだ粟漬・さんま幽庵焼・しばわかめ・白花豆・たこ玉子・菜の花辛子和え・鰊昆布巻・花型人参・花型れんこん・花びら百合根・ 蕗 の煮〆・ほうれん草なごみ巻き・穂先筍煮物・まぐろ昆布・みたらしオーロラ包み・有頭海老艶煮・蓮根の芽梅酢漬け・杏子蜜煮・磯わかめ味付・花もち 白梅・花もち 紅梅・蟹爪団子・魚卵ずんだマヨネーズ和え・栗甘露煮・紅白なます・黒豆・笹巻茶巾/柚子 餡 ・寿高野豆腐煮・椎茸旨煮・田作り煮・梅小餅・味付いくら・味付バイ貝・味付数の子・柚子伊達巻
嵐山おせち

18,800円 ⇒ 早割 17,800円
43品目
重箱寸法 18.4センチ×18.4センチ×4.1センチ(内寸)
嵐山おせちは、三段重の和風お節。おせち料理の代表的な具材を中心に、43品目のバリーション豊かな具材が詰まっています。和風のおせちにこだわりながらも、バラエティ感を十分に楽しめるおせち料理になっています。小僧寿しおせちの良さを十分に味わいたいと思ったら、嵐山おせちがおすすめと言えるでしょう。
【壱の重】
紅白市松蒲鉾・焼帆立・きらきら包み・有頭海老艶煮・さより蓮根彩り巻・〆鯖の広島菜巻・こはだ栗漬・紅白なます・笹巻団子・笹巻茶巾/柚子餡・たこ玉子・子持公魚蓮根巻・花もち/紅梅 ・花もち/白梅・伊達巻・壬生菜と京揚げのお浸し・柚子伊達巻
【弐の重】
きんとん・栗甘露煮・鰆の西京焼・紅白梅松葉・味付いくら・海月と山くらげの酢の物・黒豆・味付数の子・蟹爪団子・煮鮑・雲丹といかの新丈・まぐろ昆布・巻湯葉柚子煮・若桃甘露煮
【参の重】
たらの子旨煮・にしん昆布巻・田作り煮・葉付金柑・空豆甘煮・あかにし貝生姜煮串・魚卵辛子マヨネーズ和え・帆立明太・いか魚卵詰め・梅小餅・寿高野豆腐煮・バイ貝旨煮・焼き春筍・花かんざし
京風おせち

14,800 円 ⇒ 早割 13,800円
38品目
重箱寸法 24.5センチ×18.4センチ×3.9センチ(内寸)
厳選した食材のそのものの味を大切にした京風味付けのおせちです。具材品目の多さよりも、ひとつひとつをしっかりと重箱に詰めているのが特徴的とも言えます。また、弐の重に入った、焼鯛が私たちの目を引きます。見た目の上品さ、綺麗さにもこだわったおせち料理です。小僧寿し5種類のおせちの中で、一番伝統的なスタイルのなおせちと言っていいでしょう。今年版(2023年度版)は、重箱が二段重となっています。この内容で、このお値段は非常にお得です。
【壱の重】
寿高野豆腐煮・花もち 紅梅・花もち 白梅・有頭海老艶煮・いか魚卵詰め・にしん昆布巻・かつおくるみ・味付数の子・磯わかめ味付・紅白小餅・合鴨ロース焼・山くらげきんぴら・まぐろ昆布
【弐の重】
ほうれん草なごみ巻き・紅白市松蒲鉾・ごまポテ・伊達巻・くわい梅和え・笹巻団子・笹巻茶巾/柚子餡・田作り煮・焼鯛
【参の重】
魚卵辛子マヨネーズ和え・椎茸旨煮・こはだ粟漬・きんとん・栗甘露煮・味付いくら・帆刺黄金松前・若鶏菜の花巻・海月柚子酢和え・花かんざし・黒豆・紅白なます
舞妓おせち

11,000円
32品目
重箱寸法 16.8センチ×16.8センチ×3.9センチ(内寸)
舞妓おせちは、二段重おせちとなっています。重箱サイズも若干小ぶりです。食材は、伝統と豪華さを両方織り込んだものが使われています。ご夫婦のみのお二人様向けとして、大きさ、中身共に適したおせちだと思います。
【壱の重】
真蛸梅酢味・紅白なます・帆立明太・花かんざし・数の子辛子マヨネーズ和え・さんま幽庵焼・有頭海老艶煮・黒豆・味付いくら・ごまくるみ・白花豆・焼帆立・きんとん・栗甘露煮
【弐の重】
かまぼこ 赤・かまぼこ 白・あかにし貝生姜煮串・味付数の子・田作り煮・若桃甘露煮・鶏牛蒡信田・寿高野豆腐煮・煮鮑・笹巻団子・笹巻茶巾/柚子餡・梅小餅・蟹爪リングカット・伊達巻・にしん昆布巻・うぐいす豆甘煮・まぐろ昆布
小僧寿しおせちの口コミ評判レビュー
小僧寿しおせちは、2019年度版まではオンライン販売をしていなかったこともあり(2020年度版から初めてオンライン販売を始めたんです!)、ネット上の口コミ情報はさほど多くありません。しかしながら、私自身はオフラインでは小僧寿しおせちの良い評判は耳にしていましたので、以前からとても気にはなっていました。
オンライン上ではどのような口コミ評判が挙がっているのでしょうか?この機会に調べてみました。
小僧寿しおせちの悪い口コミ評判レビュー

まずは、悪いクチコミ評判がないかチェックしておかないとね!
まず気になるのは、小僧寿しおせちに関して何か悪い評判がないか、ということですよね。悪い評判があれば私も是非知っておきたいと思いましたので、調べてみました。
その結果、いろいろと調べてはみたのですが、さほど悪い評判というのはありませんでした。いくつか目にしたのは、小僧寿しの株主の方が、株主優待として贈られる小僧寿しおせちの割引額が小さ過ぎるとの不満。
たしかに、割引額200円程度だったりするようなので、株主の人からしたら、不満もしれませんね。ただ小僧寿しでは、株主優待自体を現在廃止したようです。
あとそれ以外には、4人では量が足りなかったという声はありました。育ち盛りのお子さんが二人いたようですので、ご家族4人で、夕飯のようにモリモリと食べたら、さすがに三段重でも足りないかもしれません。この口コミレビューに関しては、あくまでも食べ方の問題でしょうから、悪い評判とは言わないかとは思いますが。

悪い口コミ評判がないか心配だったけど、大丈夫そうみたいね。
次に、良い口コミ評判も、念のためにチェック。
小僧寿しおせちの良い口コミ評判レビュー
私が実際に耳にした評判と同じように、ネット上でも実際の購入者の評判も、「美味しかった。」という声を中心に、かなり評価は高いようでした。
味はもちろん好みはあるかとは思いますが、「しっかりそした味で美味しかった。」「しっかりとした下味が施されていて、美味しい。」「さすが、寿司屋のおせち。美味しかった。」といったような味に対する賞賛の口コミレビューが多かったです。
また、「予約後や発送前後の連絡がきちんとしていた。」「フォローがちゃんとしていた。」といった、小僧寿しの対応の満足感を示すレビューもありました。ネットでの注文は、お店の人の顔が見えないでから、どうしても不安を感じてしまうものです。その点、安心して利用出来たという、実際の利用者の声を聞くと、安心しますよね。
今年初めてネット販売したことで、来年以降は、ネットでも口コミも、もっと増えるのではないかと思います。楽しみですね。

実際に耳にした通り、ネット上での評判も、良いみたいで安心したわ。
小僧寿しおせち購入した人の口コミ写真
お正月から早10日😲
— happysweets (@happysweetsfan) January 10, 2021
年末年始終わると早いね
今更ですが今年のお正月は
小僧寿しの嵐山おせちを食べました🍣
お寿司屋さんなので海の幸が多め🦐🦀
甘味が団子とかお餅で
ほぼ和食で統一されてた🍡ヘルシー
特典のお餅が大きくてお得感アリアリ
お雑煮に入れたけど美味しかったです
お正月満喫🎍👍 pic.twitter.com/1Vsa4XtFHn
小僧寿し「嵐山おせち」でお正月のお祝いをされた様子をアップ。かなりのお得感で、海の幸も豊富に入った内容で満足のお正月。
小僧寿しのおせち到着。このまま置いて置けば夜には食べれるかな。 pic.twitter.com/c67VbGC0eR
— riki (@rikibonzu) December 31, 2018
小僧寿しおせちの「京風三段重おせち」のお写真ですね。プレゼントで付いている「つき餅」も一緒に撮影です。
小僧寿しのおせち pic.twitter.com/ePc7UCxGLC
— けんけん (@kenken_0413) January 2, 2016
こちらも、小僧寿しさんのおせちです。真ん中のお重には、蟹爪が入っていますね。右側の伊達巻と数の子の間に見えるのは、ロブスターでしょうか。
小僧寿しおせちの価格と11月30日迄の早期割引価格
小僧寿しのおせちは、豪華なおせちでありながらリーズナブルな価格といいうお得感が魅力のひとつとも言えますね。さらに、小僧寿しでは2022年11月30日(水)まで、早期割引キャンペーン価格で予約を受け付けています。最安値で小僧寿しおせちを予約購入できるチャンスとなりますので、11月30日迄に注文することをお勧めします。小僧寿し販売のおせち販売価格については、前出のおせちの種類の章でも、価格記載しましたが、ここであらためて、小僧寿しおせちの価格確認をしておきましょう。
海鮮おせち 27,800円 ⇒ 早割 26,300円
長寿おせち 17,000円 ⇒ 早割 16,000円
嵐山おせち 18,800円 ⇒ 早割 17,800円
京風おせち 14,800 円 ⇒ 早割 13,800円
舞妓おせち 10,800円(早期割引はなし)
上記のように、舞妓おせち以外の4種類のおせちは、早割実施します。舞妓おせちは、残念ながら早割はありません。
送料は、どれも無料です。
【小僧寿し】老舗寿し屋のおせち
小僧寿しおせちの支払い方法
小僧寿しおせちは、以下の方法でお支払決済ができます。
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、MUFG/UFJ、NICOSの5種類)お支払い回数は一括のみ
・ atone後払い
・ Paidy後払い
小僧寿しおせちの発送方法
おせちの宅配お届け日は、12/30、12/31のどちらかの日付から選ぶことができます。おせちは冷凍おせちとなっているので、解凍してお召し上がりください。基本日本全国配送ですが、配送不可地域もありますので、ご注意ください。詳しくは、公式サイトの「配送不可地域について」をご確認ください。
小僧寿しおせちのネット予約注文方法
ステップ1

どのおせちを選ぶかはあなたの自由ですが、例として、わたしは「嵐山おせち」を選んでみました。50種類のもの品目が入っていて、ボリュームもたっぷり、お値段もおせち価格としてはお手頃なので、これにしました。そういうわけで、まずは、嵐山おせちの予約ボタンをクリック。
ステップ2

嵐山おせちの買い物かごページに行きます。嵐山おせちが表示されていること、、数量、価格を確認したら、購入手続きへ進むを押してください。数量修正があれば、ここでしてください。
ステップ3

あなたの住所・連絡先を入力してください。これらの情報は会員登録して保存してもいいですし、会員登録せずも購入手続きを進めても、どちらでもかまいません。お届先入力の確認をしたら、ページ下の「次へ」をクリックです。
ステップ4

ここで決済方法を指定します。 atone翌月後払い(コンビニ) 、Paidy翌月払い 、クレジットカード決済の3種類があります。他に代金引換があるのですが、おせちの場合は選択できないようです。
ステップ5

注文内容をご確認ください。さきほどの決済方法の選択で、あなたが選んだ決済情報の詳細を次の画面で入力し、ご注文が完成します。
このステップ通りにやれば、ご注文は簡単に済ますことができますよ。
11月30日までに注文すれば、自動的に早割価格が適用されます。

小僧寿しおせちはこんな人におすすめ
小僧寿しおせちは、料亭おせちとかのブランドおせちにはこだわらず、美味しいおせちを、予算を抑えた価格で購入したいという人におすすめです。
小僧寿しおせちは評判も良く、5種類あるおせちは、それぞれに特徴があり、あなたのご家庭にピッタリのおせちが選びやすくなっています。一番高価なおせちを除けば、3、4人家族向けの三段重おせちは、1万円台で購入出来ます。11月30日迄ですと、早期割引価格で購入するこが可能です。
小僧寿しについて 豆知識
小僧寿しのディズニーおせち
小僧寿しは、2019年版おせちでは、ディズニーオリジナルおせちを販売していました。ディズニー&ミッキー好きの人達が、「今年ももしかしてあるのでは?」と思って探していたとしたら、ちょっと残念なお知らせになってしまいましたね。
2019年は、ディズニーの90周年記念の特別モデルのおせちが2種類(三段重と特段重)が数量限定で発売されたのですが、現在はありませんよ、という情報をお伝えしておきます。
小僧寿しのメニュー調査
小僧寿しのメニューは店舗によって少し違うって、ご存知でしたか?小僧寿し公式サイトでは、店舗検索が出来ます。そして、各店舗ごとにメニュー表示があります。実際の各店舗のメニュ-を見比べてみると、店舗によっては多少違うメニューを扱っていることに気が付きました。また、各地域ごとで異なるフェアを実施していたりもします。
小僧寿しの人気メニューと言えば、やっぱり手巻き寿しですよね。人気定番は、鉄火巻、ねぎまぐろ巻ですね。小僧寿しの手巻き寿しの一番の贅沢品は、いくら巻になります。
あと、握りセットメニューも人気です。すずらんを扱っている店舗と、さざなみ、なぎさシリーズを扱っている店舗があるようです。ちなみに、すずらん、なぎさよりもさざなみの方が高級です。大人数用大皿おせちの、よろこび、みやび、かがやき、というのもあります。
小僧寿し店舗 都道府県別ランキング
小僧寿しは、日本全国に200店舗近く展開しています。それぞれのエリアで何件の小僧寿し店舗があるのでしょうか?
北海道 6店舗
東北 7店舗
関東 87店舗
中部甲信越 18店舗
北陸 2店舗
関西 12店舗
中国 11店舗
四国 37店舗
九州 2店舗
(2020年9月現在)
やはり関東が多いのは予想通りですが、関東に次いで多いのが、四国になっています。関西圏は以外と少なくて、大阪は1店舗のみ。都道府県別のランキングでいきますと、次のようになっています。
1位 埼玉 25店舗
2位 千葉 17店舗
3位 千葉 29店舗
4位 高知 16店舗
5位 神奈川 15店舗
1位から5位のうち4つが関東です。4位になんと高知が食い込んでいます。

小僧寿しのことは、いつも身近に感じていて、親近感も沸くわ。
小僧寿しが販売しているおせちは、評判も良いようだし、なんと言っても、お値段がリーズナブルなのが嬉しい。予約手配するなら、早期割引キャンペーン価格で買える、11月30日までにするのがよさそうね。